2010年12月9日木曜日

サンダー・シングの書を読んで 臨死体験 と お陰


聖書のみことば  エフェソ信徒への手紙 2:1-5

さて、あなたがたは、以前は自分の過ちと罪のために死んでいたのです。
この世を支配する者、かの空中に勢力を持つ者、すなわち、不従順な者たちの内に今も働く霊に従い、過ちと罪を犯して歩んでいました。わたしたちも皆、こういう者たちの中にいて、以前は肉の欲望の赴くままに生活し、肉や心の欲するままに行動していたのであり、ほかの人々と同じように、生まれながら神の怒りを受けるべきものでした。しかし、憐れみ豊かな神は、わたしたちをこの上なく愛してくださり、その愛によって、罪のために死んでいたわたしたちをキリストと共に生かし、---あなたがたの救われたのは恵みによるのです。---

 実は、今回は別のテーマを考えていたのですが、先日、ある方からインドの偉大なキリストの聖者サドウ・サンダー・シングの著書を入手したこと。それとその同じ日に 祈りと黙想の集い(テゼ) のなかで、植松功氏がお話しされたなかで、印象に残った話と、この書に書かれているあることがマッチングしましたので、この事について書かせていただきます。

 まず、植松氏の話ですが、
  植松氏は先日、米国へ行かれたときに、ある書店に入り、そこで一冊の本を手にとりました。その本は臨死体験の事例が書かれているものでした。植松氏の目にとまったのは、ある13歳の少年の事例でした。この話はこういう内容です。

  この少年は心肺停止の状態で、病院に運び込まれて来ました。医師たちの懸命の努力で、何とか蘇生し、意識が回復しました。意識が回復した後、ある医師が「あなたは何か見てきましたか」と尋ねました。するとこの少年はこう答えました。「僕は神様に会って来ました。神様は僕たちの祈りを何でも聴いてくださる方でしたよ。それなのに、なぜ大人の皆さんはこの神様への祈りを遠慮しているのでしょう」。

   この話はわたしたちに、猛省を促す話ですよね。

さて、本題に入ります。

サドウ・サンダー・シング 「イエス・キリスト 封印の聖書」第Ⅱ部 聖なる教え 第八章 講話録より
 ある臨死体験

 わたし(サンダー)は、ある青年に「あなたは救い主のために何をしていますか」と尋ねたことあがある。彼はこう答えた。「わたしがしなければならないようなことを、キリストが私にしてくれたのですか」。わたしは言った。「キリストはあなたのために血を流され、いのちをお与えになったのです」。彼は言葉を返した。「待ってください。それはわたし個人のためですか。キリストは全体のためにいのちを与えたのでしょう。わたしが、返さなければならない何かを、キリストがわたし個人にしてくれたのでしょうか」。 数ヶ月後、彼は重い病に倒れ、死の床にあった。そのときに、脱魂して幻を見た。人生の様々な場面が映像になって室内に広がった。その中に、まだ幼い彼が、二階のバルコニーから転落する場面があった。転落するときに、誰かが彼を腕に抱き止め、優しく地面に横たえた。この人の掌には”傷跡”があった。次に、彼は、自分が岩場から落ち、死を覚悟する場面を見た。このときにもある人が彼を救出した。その人の両掌には”傷跡”があった。さらに別の場面で、彼は毒蛇を踏んでいた。だが、ここでも、蛇に噛まれないようにと、何者かが蛇の鎌首を押さえた。その掌には”傷跡”が見えた。次に、室内で密かな罪に耽っている場面を見た。すると、またもその人が現れ、傷を見せながら、罪を犯さないようにと彼に願った。これらの場面を見せられているときに、キリストが現れ、こう言われた、「わたしは、あなたにこれだけのことをしたのにもかかわらず、あなたはわたしが、何もしなかったと考えている。あなたは今、死を前にしている。ここで死ねばあなたは確実に地獄に行く。だが、今度もわたしはあなたを死の淵から救い出す。行って、神があなたのためにした、この大いなる出来事を人々に話しなさい」。こうして、回復した彼は神のしもべとなった。

 **
 実は、私、以前にある方のブログへのコメントで「私は地獄の縁まで行った」といった言葉の入った書き込みをしたところ、その表現が極端であったことと、説明不足のため、その方には大きな誤解を与えてしまいました。このことには大変申し訳なく思います。この「地獄の縁にいる」というのは、なにかの特別な苦悩体験の事ではなく、実は地上に生きているわたしたち皆があてはまるものなのです。しかし、そのわたしたちが平和のうちに生かされているのは、まさに救い主のお陰なのです。
 この お陰 という認識は他の宗教の信者の方でも、その方が本物の信仰者であれば、その方の信仰上の立場に応じて、良く理解されていることと思います。また、日本人の伝統的価値観にもそれはあります。(むしろこのことを忘れたのは西洋的キリスト教の方かもしれませんね)
 この お陰 を識ることこそが、真の謙遜というものではないでしょうか。謙遜とは決して、消極的抑制思考観のことではないのです。

 もう一つのポイントは、私達キリスト者は何でいるのか、ということです。私達はキリストの証人となるように、召されたのです。(使徒言行録 18節)キリスト者は決して救いの特権階級ではありません。お陰を知った私達はそのことを、ほかの人に伝える使命があるのです。とりわけ信仰共同体としての教会にとっては最優先課題の大使命です。しかし、この再優先の使命に不誠実であるならば、どうして他の事柄に対して誠実に取り組むことができましょう。

 聖パウロやサドウ(聖者)・サンダー・シングのような人々はこの使命に対して、果敢なまでの情熱と誠実さを持っていた人たちでした。偽りの謙遜がこのことを妨害して良いはずはありません。

**
 この聖者にはなにか途方もない奥深さを感じます。またその実践も聖パウロに匹敵するものがあります。この聖者のことを書くのは容易いことではないでしょうが、せっかく著書をいただいたのですから、なにか気づきがあったら自分の理解できる範囲でこれからも書かせていただきます。

引用文献:
 イエス・キリスト 封印の聖書 サンダー・シング 林 陽 訳 徳間書店